Unity [Unity]UniRxとUniTaskがUPM(Unity Package Manager)に対応していて導入が簡単になっていた はじめに みなさん、UniRxやUniTask使っていますか? 自分は使いこなせているわけではありませんが、所々で利用しています。 そんなUniRxやUniTaskですが、導入の方法が以前の方法よりも簡単にできるようにな... 2021.05.23 UnityUnity Asset StoreiOSAndroidC#GitHubUniRxUnity Editor
Unity [Unity]PlayerPrefsをUnity Editor上で簡単に編集ができる便利な無料アセット はじめに 何かと便利なPlayerPrefsですが、保存されている値を書き換えたい場合があります。全てのPlayerPrefsを削除する場合は→で簡単にできますが、一部を書き換えたい場合はいちいちプログラムを書かなければなりません。... 2021.04.10 UnityUnity Asset StoreC#Unity Editor
Unity [Unity]Materialの状態を反映させたTextureをコピーする方法 はじめに UnityでUGUIのRawImageでTextureを表示する際に、Material(Shader)を使って加工する場合がよくあります。単純に表示されているモTextureをコピーする場合はRawImage.textur... 2021.04.04 UnityiOSAndroidC#Unity Editor
Unity [Unity]Android Logcatのパッケージが実機デバッグ時に便利だったお話 はじめに 実機を操作している際に、ログを見ながらでデバッグしたいことが多々あります。以前紹介した「Lunar Mobile Console」も便利なのですがログをリアルタイムで見ることができないのが欠点でした。 今回は... 2021.03.27 UnityAndroidC#Unity EditorMacWindows
Unity [Unity]App Storeにリリースしたゲームのストア画面の言語が英語になってしまう問題 はじめに みなさんはこんな経験ありませんか? Unityでゲームを制作し、App Storeへウキウキと公開。公開されたゲームをいざApp Storeからダウンロードしようと思いApp Storeのストア情報を見たら。。。 ... 2021.03.14 UnityiOSC#Unity Editor
Unity [Unity]ScriptableObjectを作る際に便利なエディター拡張用コード はじめに Unityでゲーム開発する時に便利なScriptableObject。前回はエディター用拡張コードを書かない方法を紹介しましたが、今回はエディター拡張で行う方法を紹介します。 環境 ... 2021.03.07 UnityiOSAndroidC#Unity Editor
Unity [Unity]Unity Editor上で複数の端末を無料でシミュレーションする方法 はじめに ゲーム開発をしていて実機でUIの確認しなければ行けない時に、いちいちアプリを書き出すのはめんどくさいですよね? 下記のような有料のアセットを利用するのもいいですが、なるべくなら無料でやりたいですよね。 ... 2021.02.21 UnityC#Unity Editor