はじめに
昨今、PC周りのガジェットで人気のあるモニターライト(スクリーンライト・スクリーンバー等)
ずっと気になっていたので購入してみました。
今回購入した製品
大きさ違いの製品↓
Quntis L206 モニターライトの特徴は?
3種類の色温度・そして自動調光機能がついています。
機能はシンプルですが、非常に使いやすかったです。


そしてなんと言っても一番の特徴は値段です。
一番人気があるモニターライトはBenQ製で一番安いモデルでも約1万3000円します。
しかし、このQuntisのモニターライトは約5000〜6000円でBenQよりも半値で買えてしまいます。
モニターライトが気になっている方にはおすすめです。
ちなみにモニターライトはHUAWEI MateView GT 34inchのモニターで利用しました。
モニターライトの両端1cm位の光がモニターのベゼルに直接あたってしまいますが、十分使えたと思います。
では、なぜ二度と買わないのか?
それは壊れたからです。
買ってから約3ヶ月で壊れました。
ただし、理由はそれだけではありません。
電化製品なので壊れることもあれば、初期不良だってあります。それは仕方のないことです。
では、なぜ二度と買わないと思ったのでしょうか?
それはサポートがゴミだったからです。
壊れたあとすぐにAmazonのメッセージセンターから連絡しました。
そして一度返信があり、それに対して写真付きで返信するとQuntis-JPから二度と連絡はきませんでした。
最初からBenQ製品を買っておけばと後悔しています。
さいごに
安物買いの銭失いとはこのことですね。






















![BenQ ScreenBar スクリーンバー モニター掛け式ライト [デスクライト monitor lamp モニターライト]](https://m.media-amazon.com/images/I/31l6z-WKqAL._SL160_.jpg)



































![BenQ ScreenBar Halo モニターライト スクリーンバー ハロー USBライト デスクライト [無線リモコン 自動調光 間接照明モード 高演色性]](https://m.media-amazon.com/images/I/21pv8pD2i6L._SL160_.jpg)









![BenQ ScreenBar Plus モニター掛け式ライトスクリーンバー プラス [ デスクライト monitor lamp]](https://m.media-amazon.com/images/I/3167lTYxX-L._SL160_.jpg)

















コメント