はじめに
先日、今まで使っていた27inchの液晶モニターに嫌気がさし、なにか良いモニターがないかと探していました。
在宅勤務が多くなり家での仕事環境の向上を求めて、探していたところ良さそうなモニターがあったので紹介します。
今回購入した液晶モニター
環境
- MacBook Pro 14inch(2021)
なぜHUAWEI MateView GT 34-inch Sound Editionを購入したのか?
私が今回求めていた液晶モニターの条件は以下の通りです。
- ウルトラワイドディスプレイ
- WQHD以上
- ノングレア(非光沢)
- USB Type-C接続可能
- USB Type-C接続で給電
- 高さ調整機能あり
- VESA規格に対応
- 予算5万円くらい
今回のHUAWEI MateView GT 34-inch Sound Editionは予算以外は全て自分が求めている条件をクリアしていました。
HUAWEI MateView GT 34-inch Sound Editionの特徴
外観はこんな感じです。サウンドバーの所は好みが分かれそうですがシンプルで普通にかっこいいデザインだと思います。

超曲面21:9のスクリーン
21:9の曲面ウルトラワイドディスプレイです。
曲面の角度は1500R。曲面ディスプレイでも角度があるほうなのでより没入感があります。

165Hzのリフレッシュレート
実はこのHUAWEI MateView GT 34-inch Sound Editionはゲーミングモニターです。
私はゲームをプレイしませんが、超低遅延かつ165Hzのリフレッシュレートが搭載されています。

ステレオサウンドバー搭載
HUAWEI MateView GT 34-inch Sound Editionにはサウンドバーが搭載されています。
スピーカーがあると何かと便利ですよね。
さらにゲーミングモニターだけあってか、サウンドバーが無駄に光りますw
完全にOFFにすることもできますが、気分を変えたいときなど光らせても良いかもです。

マイク搭載
なんとこのHUAWEI MateView GT 34-inch Sound Editionにはマイクも搭載されています。
360℃ デュアルマイクシステムで4メートル離れた場所ても音を拾ってくれるとのこと。
昨今、在宅勤務でZoom等での会議が増えたのでありがたい機能です。

画面がキレイ
HDRに対応し、約10.7億色のカラーバリエーションを実現しています。
ようは画面がめっちゃきれいってことです。

ブルーライトカットモード搭載
液晶モニターでよく言われるブルーライト。
HUAWEI MateView GT 34-inch Sound Editionにはブルーライトを軽減させるモードが搭載されています。

良かった点
- USB Type-Cの1本のケーブルで接続するだけなので机の上がスッキリした
- 画面が広く没入感が高く作業に集中できる
1本のケーブルだけで済むのは本当に良いです。MacBook Proと比較するとさすがに負けますが画面もきれいです。また作業スペースが広いので没入感が高く集中できます。
悪かった点
- USB Type-Cでの給電が10Wと低め
- サウンドバーの音は普通
給電が10Wのせいかデバッグ等していると会社のPC(M1 MacBook Pro)ではバッテリー残量が結構減ります。一日の作業がギリギリもつレベルくらいです。ただ、ドッキングステーション等あったほうがいいと思います。
またMacBook Proに搭載されているスピーカーの音を聞いた後だとHUAWEI MateView GT 34-inch Sound Editionの音はあまり良いとは感じませんでした。
さいごに
買って良かったと思っています。
もし小さいモニターでプログラミングしているなら今すぐ買え!って感じです。
デュアルモニターでも良いですが机をすっきりさせることができるのでおすすめです。
コメント